


半田市、常滑市、東海市、大府市、知多市、岡崎市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町、西尾市、知立市、高浜市、幸田町、みよし市
こんにちは。
先日仕事が終わり、帰ってきてから日が落ちるまで美浜の海でSUP(サップ)をしました。
私も最近知ったSUPとは、浮力の高い安定感のあるボードに立ち、パドルを漕いで水面を進んで行く最近人気の遊びです。
そのときの空がなんとも言えない色彩で日が落ちる直前まで見届けました。
海がそばにあるって本当に幸せです。
まだ少し梅雨が続きそうですね。
夏本番になると美浜の道は海に向かう方が多くてとっても賑わいます。
今以上に活気のある美浜、楽しみですね!
さて今回は、知多郡美浜町の集会場での工事の様子です。
こちらの集会場では6年もの間、水道管が詰まる度に業者さんに応急処置をしてもらっていたとのこと。
一度、今あるコンクリートを壊して水道管の修理をしなければならないのですが、まさか壊すと思って作られているコンクリートではないので硬くて頑丈で壊すのにとても苦労したそうです。
今回は、水道管修理後のコンクリート打設の工事の様子になります。
コンクリートを打つ前の下地として、ワイヤーメッシュと呼ばれる金網を敷きつめます。
写真のように管の周りは管の形に整えます。
よく見るとワイヤーメッシュの下になにやら太めな金属が…?
こちらは差し筋といって、更なる補強のために打ち込まれるものだそうです。
そして、その差し筋を支える石が下に置かれていました。
このようにコンクリートの下地には、たくさんの支えがあります。
生コンクリートを運ぶ大きくてなが~いポンプ車登場!
こちらでコンクリートをどんどん流し込んでいきます。
ツヤツヤになってくる過程を見ているのがいつも気持ちいいです。
でも実際は、コンクリートが乾いてしまう前に表面を綺麗にしないといけないのでとても大変な作業です。
夏場になると特に乾くのが早いのでスピード勝負になるそうです。
よし!あとは乾いたら完成ですね!…と思いきや
社長がコンクリートの隅に細いコテで溝を作っていました。
こちらはコンクリートに小さなひびが入るのを防ぐための目地(めじ)という作業だそうです。
ひっそりと始まっていたので見逃すところでした、、、間に合った!
なので私もひっそりと近づいて…これはなんの作業でしょうか?と、ひっそりと聞いてみると社長はびっくりしたような顔で少し笑いながら教えてくれました。笑
一週間程度おき、乾いたら完成!
ご依頼ありがとうございました。
それでは、家周りのお困りごとは是非ご相談ください。
どんな小さなことでもお待ちしています!
【解体】広沢建設有限会社
【工事のよろず屋】広沢建設有限会社
0120-875-645
メールでのお問合せはコチラまで!夜間や休日も対応しています!
こんにちは。
最近、ひろけんのおばあちゃん特製【キュウリのキューちゃん】をよく頂くのですが、それがとても美味しくて。
キューちゃんをおかずにご飯をかきこむ毎日でダイエットがなかなか続きません。。
しかし美味しい…キューちゃん…やめられません。。
そんな今日は、愛知県常滑市での畑の修繕工事の様子をお伝えします。
いくつかに分割されていた畑を一つの大きい畑にしたいとのご依頼でした。
暑くても風の通りがよく、見晴らしの良い空気の綺麗な場所でした。
では工事スタートです。
草を刈り、木を伐採していきます。
大きな木の根っこは重機で掘り起こしました。
伐採した木の中に、鮮やかなオレンジ色のきんかんの実が成っていました。
依頼主様もいらしていて、
「実があるね~、ちょっと食べてみる?」と言って下さったので一緒に頂きました。
。
きんかんを丸ごと食べるのは初めてでしたが、柔らかくて甘くて後味がほろ苦く、とてもさっぱりして美味しかったです。
暑い夏にはもってこいの爽やかな味でした。ごちそうさまです。
そして、間にあるコンクリートを割り取っていきます。
最後に土を馴らしたら完成です。
広くて綺麗なひとつの更地になりました。
お客様と社長とで相談されて、道沿いの隅の3本の木は残す事になりました。
今まで奥の方にあった木たち。
急に主役になったので、緊張しながらも凛とした表情で誇らしく立っているように見えてきました。
でもちょっとまだ自信のなさそうな木もありますね。笑
これからもっと自信をつけて生き生きと葉を茂らせてほしいです。
こちらの大きくなった畑でこれからもいろんなものを植えて、農業を楽しんで頂ければ嬉しいです。
そして2件目。
続いても、愛知県常滑市での工事です。
工業団地の池の周りの草刈りの依頼でした。
暖かい日が続くと草が生えるスピードも本当に速いです。
以前のお写真がありませんが、とても歩きやすい道になりました。
範囲が広かったので地域の方々に協力をしていただきました。
ありがとうございました。
この頃社長はというと、、、
川の淵すれすれで作業していました。
こんな幅の狭い場所での作業は見ている方がソワソワします。
気を付けて下さいね!と何度も声をかけてしまいました。
高台の現場でしたので、うっすらとセントレアが見えました。
この景色を見るたび知多半島に生まれてよかったなぁ~と改めて思います。
ご依頼ありがとうございました。
それでは、家周りのお困りごとは是非ご相談ください。
どんな小さなことでもお待ちしています!
【解体】広沢建設有限会社
【工事のよろず屋】広沢建設有限会社
0120-875-645
メールでのお問合せはコチラまで!夜間や休日も対応しています!
こんにちは。
今回は、知多郡美浜町での学生アパート解体工事の様子をお届けします。
2階建ての、合わせて24戸ほどある大きな学生アパートの解体です。
まず、こちらが以前のアパート内の様子です。
それでは、解体スタート!
手壊しで壁がどんどん壊れていきます。
普段、部屋を守ってくれる硬い壁も砕いてしまうとこんな石ころのようになってしまうのですね、、
壁の間に入っている断熱材も綺麗に取れてきました。
あっという間に木材だけになりました。
次は屋根の瓦を一枚一枚剥がし取っていきます。
そして休む間もなく、解体はどんどん続いていきます。
ベランダの手すりや冊子の金属類、プラスチック類、壁材、木材などもしっかり細かく分別処理をします。
あともう少し。
木材を全て撤去したら、最後に残っている鉄筋を壊していきます。
こちらの道具。
酸素切断機といって、アセチレンガスで火を起こして鉄を切っていくそうです。
硬い鉄が熱で溶けてじわじわとカットされていました。
こうしてアパートの部分が完全に壊れたら、最後は基礎部分の解体です。
重機の先を取替え、油圧ブレーカというドリルのような機械でコンクリートを破砕していきます。
こうして工事も無事に完了となりました。
それでは、ビフォーアフターをご紹介します。
Before
After
景色が変わってしまい、少し寂しくもありますね。
工事中、ご協力頂いたご近所の皆様にも感謝申し上げます。
ご依頼ありがとうございました。
最後に、こちらの解体現場へ女性陣も全員参加した時の一枚です。
暑い作業の中、涼しい場所で団らんな雰囲気で休憩させて頂きました☻
それでは、家周りのお困りごとは是非ご相談ください。 お待ちしています!
【解体】広沢建設有限会社
【工事のよろず屋】広沢建設有限会社
0120-875-645
メールでのお問合せはコチラまで!夜間や休日も対応しています!