施工事例集
HOME>ひろけんスタッフblog
簡単入力でラクラク、無料見積もり
スタッフブログ

広沢建設のサービス

  • 住宅解体
  • 家周りのプチ解体
  • 内装解体
  • 外構・エクステリア
  • バリアフリーリフォーム

広沢建設について

  • 広沢建設の特徴
  • 価格表一覧
  • 施工事例集
  • 内装解体業者の選び方
  • 内装解体を安く済ませるポイント
  • 故郷サポート

会社案内

  • 会社概要
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
インフォメーション
  • 解体工事の流れ
  • 解体のよくある質問
  • 無料見積もり依頼フォーム
  • インフォメーション
施工エリア

半田市、常滑市、東海市、大府市、知多市、岡崎市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町、西尾市、知立市、高浜市、幸田町、みよし市

ひろけんスタッフblog

ご理解のもと無事に・・2020.10.15



こんにちは。
最近は寒かったり、暑かったりと寒暖差が激しい日々です。


涼しくて快適に過ごせる日もありますが、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもあるのでみなさん、気を付けましょうね。




こちらは、常滑市小鈴谷の山の上からの夕焼けです。

この、海を見せてくれるために木々が間を空けてくれているようなこの風景にとても癒されます。













さて、今回は平屋家屋の解体です。





常滑市内での現場です。




屋内からはじめ木材や壁の撤去・・の様子






川沿いで道幅が狭い生活道路一本のみ


解体工事は、解体するお宅の状況だけでなく、現場の環境も仕事をする上で大きく関わってきます。

今回は特に、車両の行き来や作業ででる大きな音にも大変ご理解して頂きました。




お宅の外の木を伐採・抜根までしてほしいという依頼も頂いておりました。

10本以上あった木の伐採・抜根はコストがかかってしまうため、すぐにという事ではなかったのでお客様の負担を考え、変わった抜根方法を提案させていただきました。









インパクト大なこの写真。






こちらは木を伐採したのち、根にドリルで穴を開け、そこに除草剤を流し込みます。

表面にはお家で使っている食用油を塗り、枯れやすくさせました。






そして、写真のように袋をかぶせてゴムで止めておきます。


こうして自然と時間をかけて枯れていくのを待つ方法もございます。







お客様に合わせた方法でいろんな提案、させていただきます。

お悩みを解決できるお手伝いをさせていただければ嬉しいです。







ご依頼ありがとうございました。




それでは、家周りのお困りごとは是非ご相談ください。
どんな小さなことでもお待ちしています!




【解体】広沢建設有限会社
【工事のよろず屋】広沢建設有限会社


0120-875-645

メールでのお問合せはコチラまで!夜間や休日も対応しています!



ページトップへ

連休のおしらせです。2020.09.18



こんにちは。
日頃より広沢建設有限会社をご愛顧いただきありがとうございます。

誠に勝手ながら来週の連休期間中は、下記の通り休業致します。



9月21日(月)・22日(火)は、お休みさせて頂きます。
※現場のみ通常営業です。




ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。
休業期間中もお問合せは受付しておりますのでお気軽にご相談ください。








ここ最近は、連日の朝晩の涼しくなりましたね。

広沢建設事務所前の柿の実はすっかり色づいてきました。


















3ケ月に一度、広沢建設(有)で発行している「ひろけん新聞」の第14号が出来ました。




広沢建設はもちろん、当社ある美浜町の飲食店や公共機関などにも置かせて頂いています。

今回は伐採についての内容です。
費用面などもお客様の合わせた方法を提案させていただきますので、お悩みの際は一度ご相談くださいね。











それでは、家周りのお困りごとは是非ご相談ください。
どんな小さなことでもお待ちしています。




【解体】広沢建設有限会社
【工事のよろず屋】広沢建設有限会社


0120-875-645

メールでのお問合せはコチラまで!夜間や休日も対応しています!






















ページトップへ

雨上がりの幸せに感謝。2020.09.18

こんにちは。


最近少し蒸し暑さが和らいだ気がします。
夜も寝やすい気温になり、快適に寝られて気持ちいいですね。




先日、雨上がりの夕方に事務所を出たら大きな虹が架かっていましたよ。
山の端から端までしっかり色づいていて綺麗でした。





思わず走って節子ママを呼びに行きました。
しばらく見ていたのですが、2分足らずでゆっくり消えていってしまったので運がよかったね、幸せな気分~!なんて話していました ☻








さて、 今回は半田市での工場解体工事の様子についてお伝えしますね。







こちらはもともと、綿織工場として使われていたそうです。

天井に、昔話に出てきそうな機会が付いていました。

ここに糸を巻き付けて綿が造られていたのでしょうか。









解体をする際に周りのお宅が近くにある場合は、砂やホコリが舞うのを防ぐために足場を組んで全体に養生シートをかぶせます。








それでは解体スタート!

外壁のネジを一つ一つ外し、どんどん壁が無くなり中身が見えてきます。











解体が進んで行くと、昔の電気メーターが出てきました。






よくよくみると・・・



今も人気のメーカーのものもありました。
時代を感じますね。字体も、色もレトロで可愛いです。




そして壁は、 このように細い竹が敷き詰められている壁でした。
窓の外側まで伸びて来ていました。








建物を重機で倒していく前に、頑丈なネジで固定されているところは手作業で緩め、壊しやすくします。













撮影中、ふと下を見るとかたつむりの親子が顔を出していました。




こんなに小さくてもしっかりかたつむりの形をしていてとても可愛らしかったので、親子写真を撮らせていただきました ☻













解体も終盤になってきました。



重機で手前の壁が倒れていく様子をご覧ください。

















そして最後に一番奥の壁の解体です。









現場スタッフは、計算をして倒す位置を調節するけど、何度解体をしていても緊張するもんだよ。と話していました。




最後は入り口のコンクリートを掘り起こし、なだらかなスロープに変えて工事は終了となりました。







それではビフォーアフターをご紹介しますね。










Before







After





広いスペースが出来たので、活用していただけたら嬉しく思います。



そして 後日、サンキューカードを贈らせて頂きました。







ご依頼ありがとうございました。











そして今回も休憩中の一枚・・・





現場スタッフがアイスクリームを買ってきてくれて、みんなでいただきました。

蒸し暑い中のシャーベットは本当に身体に染みます。

ありがとうございます ☻







それでは、家周りのお困りごとは是非ご相談ください。
どんな小さなことでもお待ちしています!




【解体】広沢建設有限会社
【工事のよろず屋】広沢建設有限会社


0120-875-645

メールでのお問合せはコチラまで!夜間や休日も対応しています!









ページトップへ

施工事例はこちら

料金表はこちら

メールでのお問い合わせはこちら

ページトップへ