


半田市、常滑市、東海市、大府市、知多市、岡崎市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町、西尾市、知立市、高浜市、幸田町、みよし市
こんにちは。スタッフのアミです。今回は知多市の解体現場の様子です。
前回のブログで、屋根の上の魔除け「鍾馗」さんについて紹介しましたが、鍾馗さんのおかげか、無事に解体工事が終わったのでまとめてご紹介します。
家の二階からは海苔養殖のための網と沢山の藁が出て来ました。
この辺りでは昔、蚕を飼育していたそうです。そのための藁が大量に残っていました。
また知多市は大正末期頃、全国有数の海苔の産地だったそうです。
埋立地になり工業地帯となったので、海苔養殖は無くなったそうですが、こちらに残っていた網もその頃に使われていた物だったなら、相当古いものだったのかもしれません。
現場に戻りますと、作業はどんどん進んでおりました!
竹小舞で編まれた土壁が見えていました。
歴史の沢山詰まった家が解体され、工事も無事に完了となりました。
ご依頼ありがとうございました。
景色が変わってしまい、少し寂しくもありますが建物倒壊などの心配は無くなりました。
工事中、ご協力頂いたご近所の皆さまにも感謝申し上げます。
ところで、知多市と言えば佐布里池の梅が有名です。
2月から3月にかけて梅まつりも開催されていますが、今年は暖冬と言うことで例年より早く花が咲き始めたようです。
1月末に行った時には木によって花が咲いているのもチラホラ。ちなみにこの日も暖かかったです。
種類によっては満開の木もありました。
暖かいのは嬉しいですが、暖冬の影響は良いことばかりではないようなので心配でもあります。
でも、確実に春が近づいていますね。
それでは、家周りのお困りごとは是非ご相談ください。 お待ちしています!
0120-875-645
メールでのお問合せはコチラまで!夜間や休日も対応しています!
こんにちは。スタッフのアミです。
今回は知多市の解体現場の様子をお届けします。
工事は既に始まっていたのですが、家屋にはまだ入れる状態だったので中の様子も収めてきました。
台所には井戸がありました。
いつ頃まで使われていたかわかりませんが、もし今自分が井戸の水だけで生活することを考えると・・なかなか大変だぞ!と思いました。単身生活など無理ですね。
便利になった暮らしに感謝します。
こちらは中身が空のタンスです。側面にはシールがビッシリと貼られていました。
我が家にもこんなタンスがあったなぁと見ていたら、仮面ライダーのシールが沢山。男の子がペタペタ貼っていたんですね。
かつてはこの家で、家族が楽しく暮らしていたであろうことを想像すると、家にも感謝ですね!解体現場で家を見る度、そう思います。
再び外に出て、屋根に目をやると・・何か屋根の上にいる?!
ズームイン!
やっぱりいました!神様かな??と思って、家の裏にも回ってみると・・
こちらにもいらっしゃいました!
私は見るのが初めてでしたが、知多半島の家ではちょこちょこ見かけるそうです。
帰ってから調べてみたのですが名称がわかりませんでした。
そこで、仲良しの親戚のおじいちゃん(92歳)に聞いてみると「しょうきさん、だな」と即答!字がわからないと仰るので調べてみると「鍾馗」と書くことがわかりました!
「鍾馗」は魔除けとして屋根の上に置く風習があるそうで、現在でも京都などの近畿地方や中部地方で見られるそうです。沖縄のシーサーと意味合いが似ています。
今まで鍾馗さんに守られていた家。最後まで無事に解体工事が進むことも見守っていて欲しいです。
それでは、家周りのお困りごとは是非ご相談ください。 お待ちしています!
0120-875-645
メールでのお問合せはコチラまで!夜間や休日も対応しています!
こんにちは。スタッフのアミです。
当社のある美浜町、冬は海風が厳しくあまり近づけないのですが、今年に入って穏やかな海を見ることができました!
一月とは思えない暖かさの中、海で2時間ほど撮影したりしながら過ごすことができました。嬉しかったです。
今年は暖冬と言われているので、冬でも海を見られる日が多いかもしれません。
海の次は山の方面へ。こちらも美浜町のとある場所です。
田んぼが広がるのどかな風景。気持ちが落ち着きます。
こんな場所でホントに工事?!と走っていたら向こうの方に黄色のショベルカーが見えてきました!
左側は田んぼが広がっていますが、右側はレンコン畑なんです。
隣の畑から水がでてしまうため、排水路を作り田んぼに水が流れ込まないように整備しました。コンバインなど機械が入れるようにするためです。
いつも紹介している現場の工事とは少し違いますが、このような工事もご依頼があればさせて頂いています。
家回りのことだけでなく、お困りごとがあれば一度ご相談ください。
3ケ月に一度配布している「ひろけん新聞」も今回で12号目となりました。
1月に入り、当社の事務所や美浜町内の施設等で配布しております。
今回は「家回りの安全対策していますか?」と言う内容を中心に、普段から心掛けたい対策についてご紹介しています。
昨年は台風や集中豪雨によって起きる自然災害のニュースをよく耳にしました。
今年も突然何が起こるかわかりません。身の回りの備えはもちろんですが、家回りの備えについても普段から心掛けたいですね。
そして台風シーズン前の今だからできる安全対策もご紹介しています。
裏面では毎号、美浜町で生活している方に取材をさせて頂いています。
今回は美浜町の竹を有効活用しようと20年前から活動されている竹炭研究会の方たちにお話しを伺いました。
青海波と言うコチラのサイトでも記事が詳しく読めますので、ぜひご覧ください。
それでは、家周りのお困りごとは是非ご相談ください。 お待ちしています!
0120-875-645
メールでのお問合せはコチラまで!夜間や休日も対応しています!
≪スタッフ募集のお知らせ≫
現在、広沢建設(有)では現場のスタッフを募集しております。
長期働ける方でご興味のある方はお問合せください。
(お電話にてお願い致します。)