半田市、常滑市、東海市、大府市、知多市、岡崎市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町、西尾市、知立市、高浜市、幸田町、みよし市
三月に入って年度末ということもあって
何故か気忙しいと思うのは私だけでしょうか。
今日のお話は・・・。
人が変われば活かしたい物、必要とする物が違うんだって。
当たり前のことですが・・・。
それを実感してるこの頃。色々あるうちの一つが
切手! それも使い済み切手の活用です。
請求書などが郵送されてくるとチョキチョキとハサミで切ってたんです。
いろんな組織でも『使用済み切手』を集めてましたが、集めるその期間だけ。
でも、新入社員はせっせと。せっせ・・・。
また、これも解体現場で出てくる物もそうです。
捨てればゴミですが、必要な方にとったら必要で。
目をキラキラして喜んで持ってかえって使ってもらってます。
その物自身が生き返ります。(例:活用してもらっている品)
もったいなくて、まだまだ使えるものを捨てるのは・・。
お客様に了解を得て、活用できるものは活用して頂いてます。
その手間の負担が大きくて以前は、そんなにやっていなかったのですが
今は、処分しなくて済んだ物と受け入れてくれた方の笑顔をみると
繋げたい気持ちの方が大きくなり、
今では、女性スタッフがきれいにして御渡しする様にしてます。
こんなことしてる解体屋がいてもいいですよね。
【解体】広沢建設有限会社
【工事のよろず屋】広沢建設有限会社
フリーダイヤル 0120-875-645(休日でも対応してます)
メールでのお問合せはコチラまで!
もう三月です。
ひと雨ごとに暖かくなってきて換気で事務所をあけていても
寒さもそんなに気にならなくなりました。
(当社のカレンダー 桜が咲くのも、もう少し・・)
先回にお伝えした擁壁工事の続きを・・・。
勾配のきつい場所での擁壁は、型枠から作り打設をします。
2トンの生コン車しか入れない狭い場所。
そして、寒い時期とは言え、生コンは打設し始めると固まり始めます。
打設もスピード勝負です。
擁壁ブロックを取ってすぐに、道路との境界部分に砕石をいれた部分も
コンクリート打設します。
みて頂くとわかりますように勾配がきつい為、生コンクリートが流れないように
均すのに神経を使います。
厚さを均等に。そして、水が流れやすくするようにと。
そして、完成しました。無事にお客様に引き渡しました。
ありがとうございました。
では、この現場と並行して始まりました。
茅葺屋根の解体工事。
こちらは、茅(かや)の処理と家屋の解体をするまでの樹木伐採が大変でございました。
(作業途中)
もう、ひと現場は、
家屋内の分別処理です。
また、追ってお伝えしていきます。
そして今日は、美浜町の公共工事をしに社員は向かいました。
私たち広沢建設は、民間の家屋解体から、公共工事まで自社施工できます。
ですので、工事内容もそれぞれ違い、お客様の要望に沿ってお話しを
することができます。
市町村に出す申請書類等を含め。
何なりとお申し付けください。
【解体】広沢建設有限会社
【工事のよろず屋】広沢建設有限会社
フリーダイヤル 0120-875-645(休日でも対応してます)
メールでのお問合せはコチラまで!
はやいですね。
新年あけて、一か月が経ってしまいました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
私どもは、年明けてから美浜町奥田地内の
農業用施設維持修繕工事と水路長寿命化対策工事をしておりました。
田植えの準備で土をおこす前に、
土が休んでいる間に水路修繕して
今は、完了をし町からの検査待ちです。
さて、今日は節分です。
豆まきをしたり、恵方巻を食べたりされるのかしら?
うちは、豆を一袋買いましたので、
これで愛犬と共に豆まきでも今夜しようと思います。
一月は、主に公共工事をして
二月は、美浜町内の土留め復旧工事。
既設の間知ブロックを撤去し
勾配のきつい道路に面しての型枠なので既製品の型枠では対応できないため
木製の型枠を作成しU金具をつけていきます。
内側の写真は、ベースが打って鉄筋の配筋をし
丸セパをつけている作業途中の様子です。
そして、武豊町の木造茅葺屋根建物解体にはいりました。
こちらの経過は、次回お伝えしていきます。
家周りのお困りごとは是非ご相談ください。
どんな小さなことでもお待ちしています!
フリーダイヤル 0120-875-645(休日でも対応してます)
メールでのお問合せはコチラまで!